(元)野田線担当のガラクタ置場

そのうち整理しますかね?

10000系10000型リニューアル前のころ


東武10000系は1983年より増備が行われ、2003年には就役20周年を迎えました。

製造後20年となると、内装などが陳腐化してきます。例として、2004年製造開始の50000系と比較すると、

・自動放送が無い

・次駅案内が無い

・車椅子スペースが無い(※)

など挙げられます。

このため、2007年1月に11601Fが津覇車輌に入場し、リニューアルを受けることになりました。以後、11003F~11006Fを除き、リニューアルが順次行われました。

 

※11203F・11204Fは2011年ごろに車椅子スペースを設置しました。なお、当該部分の床色が茶色系だったので、他の部分と色が合っていないという…

 

 

6両編成

まず対象になったのは6両編成です。なお、リニューアルは編成番号順ではなく、最終編成は11607Fとなります。

11601F

2008年7月リニューアル

2006.5.27 春日部

 

11602F

2008年11月リニューアル

2008.6.-6 せんげん台

 

11603F

2009年3月リニューアル

2007.11.14 せんげん台

 

11604F

2008年12月リニューアル

2006.7.22 大袋

 

11605F

2009年9月リニューアル

2008.11.14 東武動物公園~杉戸高野台

 

11606F

2009年12月リニューアル

※2023年3月疎開留置・2023年7月廃車手続

2008.2.-3 春日部

 

11607F

2010年8月リニューアル

2009.12.19 北越谷

 

11608F

2010年4月リニューアル

2009.10.-2 せんげん台

 

11609F

2009年7月リニューアル

※2023年6月廃車

2008.10.-4 北越谷

 

8両編成

10030型がリニューアルを受けている中、10000型のリニューアルが再開されました。東上線の10000型8+2両編成が対象になりました。なお、リニューアル後、本線系統に転属しています。

11801F

2015年2月リニューアル・春日部支所に転属

2011.6.29 上板橋

 

11802F

2014年9月リニューアル・2014年10月春日部支所に転属

2013.11.17 森林公園

 

2両編成

東上線にいた2編成が先にリニューアルされ、その後、残る2編成もリニューアルを受けました。

11201F

2006年11月新栃木区に転属・2008年5月森林公園区に転属

2014年12月リニューアル・2015年1月春日部支所に転属

2020年4月ワンマン化

2006.4.23 東向島

 

2006.11.14 南栗橋

 

2011.6.29 上板橋

 

 

11202F

2006年11月新栃木区に転属・2008年5月森林公園区に転属

2014年9月リニューアル・春日部支所に転属

2020年5月ワンマン化

2006.9.30 大袋

 

2006.12.16 野州大塚

 

2013.11.17 朝霞台

 

 

 

11203F

2017年9月リニューアル

2021年2月ワンマン化

2011.2.11 北越谷

 

11204F

2017年11月リニューアル

2022年12月ワンマン化

2013.3.15 春日部

 

10両編成

恐らくリニューアルされることなく引退すると思われます。

11003F

2020.7.-9 北坂戸

 

11004F

※2022年12月廃車

2005.9.17 朝霞台

 

11005F

2018.8.18 高坂

 

11006F

2008.3.23 東松山