(元)野田線担当のガラクタ置場

そのうち整理しますかね?

81100Fの車番プレート

81100Fです。「はっせんひゃくのひゃく」号編成です。

 

番号が無くなる…予想以上に車両を増備する際に時々発生する現象ですが、対処法として、

1.番号を戻す。「1」から附番の場合は「0」にするも含む。

2.そのまま進行する。「999」番なら「1000」番。

3.頭に「1」をつける。「899」番なら「1801」番など

3a.頭を「0」にする。「8799」番なら「0700」番

4.桁を増やす。「1598」番なら「15000」番

5.適当なところへ飛ぶ。「899」番なら「2001」番

6.番号形態を変える。「5050」系に対しての「4000」系

 

1.は東武7870型が、2.は製造中に7820型が7850型の領域に突入してしまった例(7850型は7890型に改番)が、3.は東武直通の貨車(特にタンク車)が、3a.は東急8500系が、4.はかつてのデハ10型が、5.は東武に直通していた日立セメントなど所有のタキ12200形が、6.は東急5050・4000系が該当するかと思います。

ちなみに上の例、2.はタム900形・3.はDD51形800番代・4.はタキ1500形・5.はモハ102形です。分かったかな?

東武8000系の場合、4.が採用されました。サハ89100号の誕生です。

2006.3.31 成増

 

ただし、8199Fもワンマン化4両の種車になり、先頭車化改造が行われることになりました。同時にインフレナンバーの座を81117Fのモハ88117号に譲ることになりました…

 

2012.8.22 鉢形~玉淀

1時間に2本、約30分間隔で走ります。現在は30分間隔になりましたが、当時は急行が12分間隔でしたので、接続する列車が24・36分間隔に…

 

 

2018.5.12 東毛呂

越生線は1時間に4本、15分間隔です。ちなみに武州長瀬~東毛呂間が複線ですが…

 

2018.12.14 越生

越生線は電化、八高線は非電化です。なお、越生駅は2019年までJR東日本が管理していました。

 

2022.8.-4 鉢形
「本線」だけあって、越生線より設備がゆったりしている感じがするのは気のせいでしょうか?

 

続きを読む

8199Fの車番プレート

8199Fです。この編成もワンマン化に際し、8両編成→4両編成としています。

ちなみに8000系の8両編成は17編成ありましたが、3編成が修繕時に4両化、5編成が修繕時に3両化、そして3編成が修繕後に4両化されました。この編成も例に漏れず、修繕後、中間サハが先頭車化改造を受け、4両化されました。

2006.3.31 成増

緑普通が懐かしい8両時代の写真です。なお、8536Fと組んで10両編成です。

 

2016.8.10 東武竹沢

この日は東上本線末端で運用に入っていました。

 

2018.1.21 武州長瀬

この日は越生線で運用に入っていました。

 

続きを読む

8000系8両編成たち

8000系8両編成は東上線向けに17本製造され、うち16編成が1977年~1980年に集中増備されました。

8両編成が使用可能な路線が長らく東上本線のみであったため、東上線の8000系の置換時期になり、転用改造が行われた編成も多くあります。

2015年に8両編成で残っていた8175Fが廃車になり、「8両編成」は消滅しましたが、各種転用を受けた編成が現在でも残存しています。

 

8183Fと8198F、どちらも元8両編成(8183F上り方・8197F下り方)

2019.3.-5 武州長瀬

 

 

編成表

  • 8000系8両編成17本
    • 8173F×
    • 8175F×
    • 8177F×
    • 8179F×
    • 8181F×
    • 8183F◆
    • 8185F×
    • 8187F△
    • 8189F◆×
    • 8193F△
    • 8195F△
    • 8197F◆
    • 8199F◆
    • 81101F△
    • 81103F△
    • 81105F◆×
    • 81115F◆×

 

続きを読む

81120Fの車番プレート

81120Fです。8000系のラストナンバーですが、81115F・81117Fのほうが新製日は後になります。ある意味8101Fと8106Fの関係みたいな感じですかね?

そして、この編成最大の特徴は、

そう、床材がほかの8000系と異なることです。ちなみに、この床、リコールで交換する羽目になったものでして。

https://www.mlit.go.jp/common/000131841.pdf

↑この8000系4両がこの編成です。

 

2018.1.21 武州長瀬

ちなみに、武州長瀬駅は昭和30年代は無人駅でした。

 

2019.3.-5 越生

跨線橋側で改札の工事が行われていました。この時点では八高線側の駅舎に改札がありました。

 

2022.9.27 小川町

まさか、森林公園行きができるとは、この時は思っていませんでした。

 

続きを読む

11654Fの車番プレート

11654Fです。恐らく10000系の中で唯一、伊勢崎・日光線系統と東上線と野田線に所属し定期運用に就いた編成になります。このため、走破したと思われる区間は、浅草~伊勢崎・東武動物公園~新栃木(~東武日光)・池袋~小川町・大宮~柏~船橋となります。

 

2006.2.25 せんげん台

浅草発伊勢崎行き準急です。

 

2011.11.23 川越

東上線へは、8000系が牽引して回送されました。

 

2017.4.19 北越谷~大袋

北千住以外の駅からの普通浅草行きは2020年6月改正で消滅しました。

 

2020.2.28 春日部

野田線転属は、2020年3月改正の前になります。

 

2022.7.26 柏

正面の行先幕が新幕であるのが特徴です。

 

続きを読む

鷲宮駅発車標 (日本信号24dotフルカラー)

鷲宮駅です。「わしのみや」駅で、1955年に鷲ノ宮から改称しました。同日、駅所在地の南埼玉郡鷲宮(わしのみや)町が北葛飾郡桜田村と合併し、北葛飾郡鷲宮(わしみや)町になりました。この状態が、鷲宮町が久喜市と合併する2010年まで続いていました。

合併前の駅名標と地図 2010.3.-5

 

鷲宮駅駅舎 2013.1.26

 

らき☆すた神輿 2013.1.26

説明不要ですが、鷲宮神社最寄り駅です。

かつての大鳥居 2010.3.-5

 

 

設置状況

改札上:1か所(片面)



ホーム上:各1か所(片面)

 

銘板

銘板上は2023年11月ですが、2024年3月時点で設置されていなかったような気がします。

そういえば、鷲宮・花崎・南羽生の各駅は全て日本信号製で、かつ、同じ向きにしか発車標が無い気がするのはもしかして?

 

 

写真一覧 (写真は特記が無ければ2024.7.24撮影)

  • 種別
    • 区間急行
      • ホーム上
      • 改札上
    • 区間準急
      • ホーム上
      • 改札上
    • 普通
      • ホーム上
      • 改札上
    • 通過
      • ホーム上
  • 行先
    • 館林行き
      • ホーム上
      • 改札上
    • 久喜行き
      • ホーム上
      • 改札上
    • 東武動物公園行き
      • ホーム上
      • 改札上
    • 浅草行き
      • ホーム上
      • 改札上
  • 接近表示など

 

続きを読む

花崎駅発車標 (日本信号24dotフルカラー)


花崎駅です。地名の由来は台地が突き出していることから端先(はなさき)、四季折々の花が咲くことから花崎の二説あるそうです。

www.tobu.co.jp

ちなみに花徳栄高校の最寄り駅でもあります。ここの開校などで利用客が増え、一時期東武動物公園~加須間に臨時列車が出たそうです。使用車両は引退間近の7300系。

 

 

花崎駅駅舎 2012.5.-4

 

 

設置状況

改札上:1か所(片面)

ホーム上:各1か所(片面)

 

発車標の銘板です。

なお、2024年3月11日時点では発車標を設置するフレームのみの状態でした。

 

写真一覧 (写真は特記が無ければ2024.7.24撮影)

  • 種別
    • 区間急行
      • ホーム上
      • 改札上
    • 区間準急
      • ホーム上
      • 改札上
    • 普通
      • ホーム上
      • 改札上
    • 通過
      • ホーム上
  • 行先
    • 館林行き
      • ホーム上
      • 改札上
    • 久喜行き
      • ホーム上
      • 改札上
    • 東武動物公園行き
      • ホーム上
      • 改札上
    • 浅草行き
      • ホーム上
      • 改札上
  • 接近表示など

 

続きを読む