(元)野田線担当のガラクタ置場

そのうち整理しますかね?

[看板類] 東京都:東武線沿線

江東区の街区表示板 [135・136]

江東区です。かつての深川区と城東区が合併して誕生しました。ちなみに、深川区は1659年の両国橋架橋で江戸市中になり、1878年に東京15区成立時に誕生しています。一方城東区は南葛飾郡亀戸町・大島町・砂町が東京市に編入されて1932年に誕生しました。 区名…

足立区の街区(地名)表示板 [120]

足立区です。1932年に東京市に編入され足立区になり、そのまま東京都足立区になりました。かつての東京府南足立郡で、北足立郡は埼玉県になります。 面積57.25平方キロ、人口70万人と23区の中では面積3位・人口4位です。 住居表示ですが、北千住駅・千住大橋…

墨田区の街区表示板 [130・131]

墨田区です。本所区と向島区が合併して誕生しました。区名の案としては墨田区のほか、隅田区・江東区とかあったそうです…あれっ、隣の区? ちなみに隅田区表記にならなかったのは、「隅」が当用漢字では無かったためだそうです。この規定でいくつかの区が涙…

台東区の街区表示板 [110・111]

台東区です。下谷区と浅草区が合併して誕生しました。合併時、区名に関して紛糾し、上野区・東区・下町区・隅田区などの案が出たそうです。 名前の通り、上野駅・浅草駅の所在地です。また、秋葉原も一部台東区です。なお、住所としての秋葉原は台東区なので…