(元)野田線担当のガラクタ置場

そのうち整理しますかね?

81100Fの車番プレート

81100Fです。「はっせんひゃくのひゃく」号編成です。

 

番号が無くなる…予想以上に車両を増備する際に時々発生する現象ですが、対処法として、

1.番号を戻す。「1」から附番の場合は「0」にするも含む。

2.そのまま進行する。「999」番なら「1000」番。

3.頭に「1」をつける。「899」番なら「1801」番など

3a.頭を「0」にする。「8799」番なら「0700」番

4.桁を増やす。「1598」番なら「15000」番

5.適当なところへ飛ぶ。「899」番なら「2001」番

6.番号形態を変える。「5050」系に対しての「4000」系

 

1.は東武7870型が、2.は製造中に7820型が7850型の領域に突入してしまった例(7850型は7890型に改番)が、3.は東武直通の貨車(特にタンク車)が、3a.は東急8500系が、4.はかつてのデハ10型が、5.は東武に直通していた日立セメントなど所有のタキ12200形が、6.は東急5050・4000系が該当するかと思います。

ちなみに上の例、2.はタム900形・3.はDD51形800番代・4.はタキ1500形・5.はモハ102形です。分かったかな?

東武8000系の場合、4.が採用されました。サハ89100号の誕生です。

2006.3.31 成増

 

ただし、8199Fもワンマン化4両の種車になり、先頭車化改造が行われることになりました。同時にインフレナンバーの座を81117Fのモハ88117号に譲ることになりました…

 

2012.8.22 鉢形~玉淀

1時間に2本、約30分間隔で走ります。現在は30分間隔になりましたが、当時は急行が12分間隔でしたので、接続する列車が24・36分間隔に…

 

 

2018.5.12 東毛呂

越生線は1時間に4本、15分間隔です。ちなみに武州長瀬~東毛呂間が複線ですが…

 

2018.12.14 越生

越生線は電化、八高線は非電化です。なお、越生駅は2019年までJR東日本が管理していました。

 

2022.8.-4 鉢形
「本線」だけあって、越生線より設備がゆったりしている感じがするのは気のせいでしょうか?

 

 

車番プレート:81100F

[森林公園・坂戸方面]

[寄居・越生方面]

撮影日:2022.8.-4

 

先頭車化改造でクハ81100は車番プレートを一新したはずですが、LED修繕車風のなにやら微妙な手書き文字になっています。

そして、残る全車ですが、東上線名物切り継ぎ文字です。しかも、素材が4桁の車両だったと思われ、壮絶なる切り継ぎ跡だらけのプレートに仕上がっています。簡単に言えば文字間をほぼ全箇所切りつめ加工しているので。

 

関連項目

東上線8→4両編成

nodatan-5580.hatenadiary.com

nodatan-5580.hatenadiary.com

 

nodatan-5580.hatenadiary.com

nodatan-5580.hatenadiary.com

nodatan-5580.hatenadiary.com