(元)野田線担当のガラクタ置場

そのうち整理しますかね?

2006年の8月4日の写真から

8月4日なので何かネタ無いかなって思ってましたら、よく考えたら17年前に野田線をちょうど撮りに行っていたので、その時の写真でもというのが本記事です。なお、写真の腕は全く期待しないほうがいいです。

清水公園行き 8155F=8521F 江戸川台にて

柏駅

まだホームドアのないころです。と書くより、野田線に8000系しかいない時代であり、常磐線415系がいたころとも言います。(もしかしたら403系かも)

 

新柏駅

船橋線(野田線柏~船橋間)は、新鎌ケ谷駅の開業に合わせ番線表示が一新された模様です。このため、2006年時点で船橋線の番線表示はこのタイプのみです。

 

増尾駅

船橋発運河行きの8152F+8555Fです。

 

逆井駅

8165Fです。この編成は2023年8月時点で残っています。

 

高柳駅

当時の高柳駅2面2線のしょぼい駅でした。まさか、あんなに大変貌するとは…

写真からは多分今の姿を想像できないと思います…

 

六実駅

2020年改正まで六実行きがありました。当時の8150Fは、それこそ野田線の8000系の中でノーマル中のノーマルな編成でした。

 

〇新鎌ケ谷駅

8115Fは早くに廃車になりました。(2008年3月。8504Fとともに廃車)

 

〇鎌ケ谷駅

新鎌ケ谷駅の開業により、両隣の駅は駅名標が交換になり、このデザインになりました。

8549Fは廃車まで幌が残っていた編成で、また、当時の野田線で一番最近に転属してきた編成(2004年8月に転属)編成です。

 

馬込沢駅

駅舎はホーム下になりますが、高架駅でも地下駅でもない駅です。

船橋線側は地形に起伏があるため、こういうことも発生します。

 

塚田駅

8567Fは当時81108Fと組んでいましたが、宇都宮線ワンマン化の関係か、81108Fがワンマン化改造の対象になり、2007年に8191Fと組成変更行いました。2015年3月に廃車。

 

新船橋駅

まさか2019年にこの駅名標が復活するなんて思いませんでした。

 

船橋駅

船橋駅といえば、この駅名標ですね。(どこが?)

翌年再訪問したら、無くなっていましたが…

 

この日は船橋線だけでなく大宮側もいくつか行ったらしいので。

 

柏駅

8000系とE231系です。組み合わせ的には今でも見られます。

 

流山おおたかの森駅

81117Fです。当時の野田線最新編成です。中間車のモハ88117が私鉄一のインフレナンバーになる前です。2008年まで東上線の8000系8両固定がインフレナンバーでしたので。

 

初石駅

こちらも流山おおたかの森駅開業で駅名標を更新しています。

8137F+8522Fは早期に廃車になった編成の1つです。(2009年4月廃車)

 

江戸川台駅

江戸川台駅です。従来タイプの駅名標・番線表示が残っています。