(元)野田線担当のガラクタ置場

そのうち整理しますかね?

鴻巣市の街区(地名)表示板 [365・369-01]

鴻巣市です。人形で有名なはずの鴻巣市です…後述しますが、人形という町丁があります。ちなみに近代関東三大ひな人形市は鴻巣・越谷・十軒店(日本橋室町)だそうですが。いま雛人形といえば、岩槻とか浅草橋ですかね?

中山道の宿場町で、1602年に今の北本市から移転してきました。移転後も熊谷宿との間は16.4kmあったため、あいだに吹上宿が間の宿として、また日光脇往還(千人同心街道)の宿場町として発展しました。

住所的には、街区符号に数字以外を用いる数少ない自治体です。市内に6か所あります。

はい、上でいろいろ語りましたが、多くの埼玉県民はこう思っているはずで、また、これの町としてしか知名度が無いというか、鴻巣に行くといえばそういう意味になるという施設があります。

 

免許センターの町、鴻巣

 

分類

 

ローマ字入り・プリント印字

現在確認しているもので最新のものとみられます。市名の代わりに新市章が用いられています。

 

ローマ字入り・打出し文字

(旧鴻巣市)

市内各所にあります。鴻巣市表記の代わりに、何らかのマークが描かれています。

 

(旧吹上町)

吹上町は2005年に編入されました。この際、鴻巣市内の住所と重なるものは「吹上」を前に付けました。現在、旧吹上町内の街区(地名)表示板は合併後更新されたとみられます。

 

ローマ字無し

鴻巣駅周辺で確認しています。

 

市内中心部のもの

鴻巣駅周辺です。ここでは旧地名を街区符号として復活させるといった、2023年現在東日本では唯一かもしれない自治体です。例として、鴻巣市本町8丁目鞠子番が住所となります。

市内中心部設置のものはローマ字表記ありのものと地区・町内会区域や由来が書かれたものに大別できます。また、街区表示板のようなものとして、町内会区域案内板もあります。

ちなみに、鴻巣市は平安時代の武将、渡辺綱の生誕地です。そして、移住した場所が摂津国西成郡渡辺…いまの大阪市中央区に当たります。その渡辺の守護神とされた坐摩(いかすり又はざま)神社の所在地はというと、大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺…こっちも街区符号が数字以外です。