(元)野田線担当のガラクタ置場

そのうち整理しますかね?

日本信号製16dotの発車標

 

 

恐らくブログでは初めて書くテーマですが、Twitter (現:X) では割と画像を挙げていましたので、もしかしたら見慣れたテーマかもしれません。

 

 

 

そもそも発車標とは

列車の発車時刻や行先を案内する表示のことで、別名:発車案内とも言われているものです。サボ式、行灯式、幕式、ソラリー式(反転フラップ式)ブラウン管式、LED式、LCD式、プラズマディスプレイ式、光ファイバー式などがあります。ちなみにソラリー式は別名:ザ・ベストテン式ブラウン管式は別名:クイズダービー式という異名があります。

 

LED式とは

LEDのディスプレイを使う方式で、文字はLED上で粗めのドットとして表示されます。まあ、16dotもあれば大体の文字(画数が多い文字はちょっと…)は表示できますが。1980年代から使用が確認され、近年の主流の表示形態の1つです。もうひとつはLCD式。

 

製造メーカー

主なメーカーを列挙すると

・新陽社

・日本信号

・京三製作所

などあります。東武鉄道で使用を確認しているものは新陽社と日本信号、あとどこのメーカーか銘板が無いため分からないものがあります。

 

日本信号16dot発車標とは

名前の通り、日本信号が製造した発車標のうち、文字を構成するドットが大体16x16(15x16)であるものを指します。おもに2000年代になるまでに採用した駅が多いです。現在は24dotのものに置き換えが進んでいます。

 

使用駅の写真

撮影出来たもののみ掲載しています。

伊勢崎線・日光線

小菅駅

2014.9.-2撮影

 

2017.4.16撮影

 

梅島駅

2014.3.23撮影

 

※撤去済みです。

 

せんげん台駅

2014.8.26撮影

 

※2015年に撤去されました。

 

春日部駅

2014.1.26撮影


※2014年1月に撤去されました。

 

板倉東洋大前駅

2013.3.29撮影

 

2022.1.-1撮影

※2023年9月に撤去されました。

 

栃木駅

2015.11.14撮影

野田線

春日部駅

2014.1.25撮影


※2014年1月に同じく撤去されました。

 

 

東上本線

中板橋駅

2016.11.-6撮影

 

東武練馬駅

2018.1.26撮影

志木駅

2023.8.27撮影


※2023年9月に撤去されました。

 

柳瀬川駅

2013.1.31撮影

 

※撤去済み。

 

つきのわ駅

2019.8.28撮影